休止していましたが、Discoveryの発表を機に復活しましたCv-8です。当時は色々とやらかしていましたが今は反省しています・・・
- と、余計なことは横に置いて、以前私が上記経緯もあってこの名前を使う気にならずに、しかし思い立って別のアカウント(user:NCV4)で立ててしまったUSSエンタープライズ(NCC-1701-A、新時間軸)のページ名のことで一度話すべきであると思いいたり、議論を立てた次第。
- カッコ内に二つの事柄が入るページは、知る限り他に例がないため一度命名ルールを決めておくべきだったにもかかわらず、独断で決めてしまったのですが、MA本国版では「USS Enterprise(NCC-1701-A alternate reality)」とさなっています。一応これに倣って記事名を決めたつもりではあります。(そもそも日本公開翌日に何の相談もなくネタバレ記事を立てたのも今思えば早かったかと思わなくもないです・・・)Cv-8(トーク) 2017年1月17日 (火) 16:35 (JST)
- USSエンタープライズ(NCC-1701-A、新時間軸)のページ名についてですが、基本的にはそれで構わないと思います。半角括弧は艦船をレジストリで区別するとき、全角括弧はそれ以外の区別のために使用するんですよね? この場合はレジストリ情報を優先して半角括弧を使うのが適当に思えます。それに「新時間軸」の部分にさらに全角括弧を使ったり、USSエンタープライズ(NCC-1701-A)(新時間軸)のように括り出したりすると記事名が複雑に見えたり、テンプレート:USSやテンプレート:Altといったテンプレートとの兼ね合いをどうするのかという問題が出てくると思います。まあ、テンプレートの事はリンク作成の簡便のためにあるようなもののようですので、特に考慮しなくてもいいかとも思います。-史魚(トーク) 2017年1月17日 (火) 23:26 (JST)
- NCCナンバーを優先する形で現状維持ということですね?ついでに、これに関連してUSSエンタープライズ(新時間軸)も(NCC-1701、新時間軸)に移動ということになるでしょうか。
- ということは、今後 同じ名前の艦が元の時間軸にあって、同名の艦が複数ある(NCC-00で区別されている) 場合が増えた場合は同じようにUSS○○(NCC-00、新時間軸)のような形にすることになるでしょうか。もっともこっちについては他に意見を求めるべきかな。
- テンプレの方は・・・{{USS|エンタープライズ|NCC-1701-A、新時間軸|A、新時間軸}}ではUSSエンタープライズA、新時間軸のようにリンクできています。{{alt|USSエンタープライズ(NCC-1701-A)}} はUSSエンタープライズ(NCC-1701-A)と史魚さんが例に挙げているような状態になるようです。(これだとTemplate:USSを使う方が手間になってしまっていますが)Cv-8(トーク) 2017年1月18日 (水) 09:02 (JST)
- NCCナンバーを優先する形で現状維持ということですね?ついでに、これに関連してUSSエンタープライズ(新時間軸)も(NCC-1701、新時間軸)に移動ということになるでしょうか。
- 確かにUSSエンタープライズ(新時間軸)も変更する必要がありますね。エンタープライズ以外の宇宙艦に関してはUSSアームストロング(NCC-1769)のようにレジストリが異なれば新時間軸か否かは記事名に出さなくてもよいし、同名艦が出てきてもレジストリまで元の時間軸の物とかぶる状況はUSSエンタープライズだけの特殊例ケースだと思います。-史魚(トーク) 2017年1月19日 (木) 23:23 (JST)