Memory Alpha
Memory Alpha


2009/11/14[]

 【対象】

スター・トレック」の保護(無期限)を実施しました。

 【理由】

現在新作映画のスター・トレックの扱いについて、方針策定中につき記事の編集及び更新は原則認められていません。匿名ユーザによる編集が行われましたので、方針策定完了までの間は当記事を保護します。--ボンド大佐 2009年11月14日 (土) 08:13 (UTC)
  • (コメント)Memory Alpha:保護方針 的にはどれに該当するでしょうか。私も「保留」で合意があるとは考えていますが、保護をかける必要まであるのかな、とも思います。また、方針が決まったらそれにあわせて書き換えるということもできますから白紙で寂しい状態よりは書かれたままにしておくのもありという気もするのですが、まあこのへんはそれぞれの考え方でしょうか。 By 健ちゃん 2009年11月14日 (土) 20:23 (JST)
(回答)複合的要因があります。まず保護方針の中では「・編集合戦を止めるためにクールダウン期間を実施する。」に該当する要件であると考えております。まず、当該記事は指摘の通り「編集保留」が提案されており、方針を決める為の話し合い段階です。つまり、この段階で方針が固まるまで編集を保留し、方針が決まった段階で記事を作成するというという状態となっているといえると思います。尚、削除方針の場合、記事に対する削除提案が出された場合は提案が取り下げられるまでは記事への編集は行わないことと必要に応じて方針が固まるまで記事を保護することが明記されています。Wikipedia等を見てもそうですが、記事の書き方の方針を決めるための提案が出されている段階でその記事への編集は行わないことは常識的判断から通例となっており、提案が出されて以降の編集合戦を防ぐ為の措置として必要な場合は保護が行われるケースもあります。(本国MemoryAlphaではその様な方針のようです)

 編集保留が提案された段階で、各々編集者が自主的に編集を保留するならば保護措置は不要だとは思いますが、現実に更新が行われてしまった訳ですので今回は保護措置を取った次第です。(DVDレンタルと販売がスタートしたこともあり、今後当該記事への編集の為のアクセスが増えることも考えられますので、防護措置としても妥当であると考えています。)
 白紙状態より書かれたままにしておく…という点ですが、まず現段階で日本語版でルールがまだ明文化されていないという欠点もありますが(本国版は明文化されているのですが…)今回のケースに対して編集差し戻し措置を取らなかった場合、編集保留の提案がされていても、実際に編集をしてしまえばしてしまった者勝ちという前例を作ってしまうことなり、それは結局フェアではなくなってしまうという問題点を孕んでいますので、厳しい措置ではありますが、提案提出以降の記事編集行為に対しては今後も例にもれず同じ措置を取ることが必要であると考えています。--ボンド大佐 2009年11月14日 (土) 11:58 (UTC)

 【保護解除】

スター・トレック」の保護(無期限)を解除しました。

 【理由】
 スター・トレックの扱いについてルールが確定したため、ルール未策定中の編集停止の提案も無効となり、保護理由がなくなったため。--ボンド大佐 2009年12月12日 (土) 17:33 (JST)