Memory Alpha
Advertisement


このページでは、用語統一に関して議論するページとします。

尚、こちらで決定された用語統一ルールに関しては用語統一ガイドラインに一覧を記載しますので、参照してください。

問題提起、記事を作成するにあたっての表記の質問などもこちらで受け付けます。ボンド大佐 2008年4月10日 (木) 04:36 (UTC)


日本語翻訳の根拠資料について

 日本語吹き替え版はシリーズによって訳が変わったり、字幕版と吹き替え版で訳が異なっている場合があります。

 そこで、日本語表記をする際に何を基準として日本語表記を行うのかというある程度の規定は必要不可欠であります。非常に抽象的な問題提起となりますが、皆さんのお考えをお聞かせください。ボンド大佐 2008年8月16日 (土) 05:59 (UTC)


 私の意見は、まずは「スタートレック・エンサイクロペディア」の訳を基準にしてはどうでしょう?問題は、それに記載されていないもの(私の持っているのは「ニューエディション」で、DS9やVOYの終りの方は載っていません)をどうするかですが…。USS hide 2008年8月16日 (土) 06:54 (UTC)

 私も全般的に網羅しているものとしてエンサイクロペディアを元とするのがいいと考えます。また、エンサイクロペディア以降の映画や ENT についての表記については、いまのところ週刊スタートレック位しかまとまったものはないかも知れません。ただ、「公式」なんだろうけどなんか時々おやっと思う内容があるんですよね‥‥‥表記には関係ないか。 By 健ちゃん 2008年8月16日 (土) 11:12 (UTC)

 もうひとつ、私としてはUSSキューシューという日本最大のファンサイトのエピソードリストの細かい解説で時折誤訳を指摘している部分があったりします。あのサイトもかなり参考になると考えます。

 →リンク http://www.usskyushu.com/trek.html

ボンド大佐 2008年8月16日 (土) 23:57 (UTC)


 私もアテバンさんのサイトはよく利用させてもらっています。充実していますよね。アテバンさんにお願いして使用させて頂くことはできませんかね?USS hide 2008年8月18日 (月) 23:58 (JST)

 エピソードガイドなど使用させていただけると有り難いですが、そのあたりは直接アテバンさんにお伺いを立てて了承をもらえれば…といったところでしょうか。ボンド大佐 2008年8月19日 (火) 00:16 (JST)

ディファイアントの表記について

USSディファイアントの表記について、デファイアントとディファイアントがありましたが、資料を調べているとエピソードの日本語タイトルでDS9に「奪われたディファイアント」というものがありました。当サイトでは公式表示をディファイアントと統一したいと思います。そこで、もしどこかでデファイアントという表記を見つけたら、修正してください。よろしくお願いします。ボンド大佐 2008年4月29日 (火) 05:08 (UTC)

(TOS:異次元空間に入ったカーク船長の危機)にてUSSDefiantNCC-1764が吹き替えでデファイアントと呼ばれているように聞こえます。これ以降のDS9やENTではディファイアントで統一されているようです。

また、USSExcelsiorは映画ST3やST6の字幕版ではエクセルシオールと訳されています。余談ですが近所の建物名にエクセルシオールI(ローマ数字のⅠ)と言うのがあります。フロンティア 2008年5月13日 (火) 13:42 (UTC)

 エクセルシオについては、なかなか難しいところです。カフェでエクセルシオールカフェというものがあり、フォロンティアさんが仰っているマンションは恐らく宮川建設のマンションシリーズかと思います。

 訳にいたっては、エクセルシア、エクセルシオ、エクセルシオールと三パターンが確認されており、それらのどれが正しいかというと、微妙なところです。とりあえず、ヴォイジャーやTNGの吹き替えではエクセルシオと訳されていたので、TVシリーズに準拠してみました。メインタイトルは一つしかつけられないため、どちらかをリダイレクト対応とすることになりますが、TVシリーズに準拠するか、映画の字幕に準拠するか、どちらが妥当だと思いますか?ボンド大佐 2008年5月13日 (火) 14:19 (UTC)

最初に見たのが上記の映画版だったのでそのイメージがあるのですが、吹き替え版では何と言っているのか分かりませんし、週刊スタートレックやWikipediaでもエクセルシオールとなっていますが、これも理由は不明なので今の所変える必要は無いと思います。

建物の方はマンションでは無いようです。フロンティア 2008年5月13日 (火) 14:37 (UTC)

改めてST3を見てみると、確かに吹き替えと字幕では「エクセルシオ」と表記されていますし、発音されています。ただ、この表記揺れを考えるに、まず「エクセルシオ」、あるいは「エクセルシオール」・・・どっちでもいいんですが、「Excelsior」という語がどういう意味を持つのか。また、元々は何語だったのか。その元の言語では何と発音するのかを考慮すべきだと思います。まず、最初にST3が訳されたのはいつだったのか。うろ覚えの記憶で申し訳ありませんが、とりあえず、インターネットが普及する前の時代だったはず。ということは、Googleなんてまだなかったはずだし、当然、Google翻訳なんてツールもなかったはず。それを考えるに、当時の吹き替えを担当した人は、英語読み、あるいは当て読み。もしくはオリジナルから発音を聞いて、それを日本語に置き換えたのかもしれません。しかし、時代が進むにつれて、おそらくオリジナルのほうでも、「エクセルシオ」か「エクセルシオール」か。呼びがバラバラになったのかもしれません。・・・そこは英語版のオリジナルで見ていないので間違っているかもしれませんが・・・。とにかく、「Excelsior」の語源を調べて、元の言語の発音を聞いて判断したほうがいいと思います。--LAKOTA 2011年3月6日 (日) 21:53 (JST)

Googleなんかなくても英語の辞書をひけばExcelsiorの意味も発音も載っていますし、日本語版制作の人はプロです。
問題はただそれに揺らぎがあることだと思います。TNG、VOYの吹替えや字幕でエクセルシオとされていたから、それに従っているというのが現状ですよね。Google検索してみたら、「エクセルシオール」、「エクセルシア」、「エクセルシオ」の順にヒット数が多く、「エクセルシール」と「エクセルシオ」では1桁以上の隔たりがありました。--KiTeLetZ 2011年3月6日 (日) 22:28 (JST)
ExcelsiorについてはMA日本語版において既にエクセルシオで統一化されており、そもそも本件はDefiantの表記についての話題の中での横道話題でありますのでExcelsiorについての議題ではありません。LAKOTAさんはエクセルシオールに統一すべきだという問題提起を上げられているという認識で良いでしょうか?であれば、新たな議題として過去ログ上ではなくアクティブなフォーラムページでの問題提起をお願いします。--ボンド大佐 2011年3月6日 (日) 23:46 (JST)
あぁ、すみません。ディファイアントのついでにエクセルシオの議論になっているものと勘違いしました。あくまで、語源の原語の発音を重視してみるというのも選択肢のひとつですよ、と提示したかっただけなんです。--LAKOTA 2011年3月7日 (月) 00:14 (JST)
とりあえず、過去ログに収められているものはログなので、過去ログに収められている内容について議論を再開したい場合には新たに議題を提起するようお願いします。改変が望まれない過去ログについては、間違って書きこまない様に保護を実施しておきますね。--ボンド大佐 2011年3月7日 (月) 20:56 (JST)

異星人の表記

異星人一般の表記について

異星人の一般的な表記について、英語においては~人という表記はありません。言語上の違いですね。

そこで、日本語版ウィキにおいてはどうしようかと思っております。現在暫定的にたとえばクリンゴン人の記事については「クリンゴン」としておりますが、人種に関する記事については表題を「クリンゴン」とするか、「クリンゴン人」とするか?という部分です。ちなみに英語でもボリアン人についてはbolianと表記されていますが、最後が母音で終わる種族は最後にnをつけて種族名としています。正確さを記するとボリア人というのが正しいわけです。ボリアンの国家名というか種族名はボリア。ボリア人という意味においてはボリアンという用い方を原語ではされています。日本語版のTVなどではその辺の訳が割とあいまいで、ちゃんとボリアの輸送船と言ったり、ボリアンの輸送船と言ったりと割とちぐはぐだったりします。 このウィキにおいてはどうしましょうか?ちなみにアンドリア人の母星はアンドール星系の惑星アンドール。そこを発祥とするあのブルースキンがアンドリアンという感じなのです。

ボンド大佐 2008年4月13日 (日) 04:46 (UTC)

ヴァルカンについて

バルカンの表記ですが、以前mixi内のスタートレックコミュニティにおいてアンケートを取ったところ「ヴァルカン」と「バルカン」では「ヴァルカン」の方が適当であるという意見が大多数でありました。 もちろんこのウィキにおいてリダイレクトをしようして、バルカンでもヴァルカンでも検索は可能にすることができます。日本におけるスタートレックサイトの最大手であるUSSキューシューのサイトではヴァルカンという表記が一般的に用いられているようです。したがって、Memory Alpha日本語版において記事のメインタイトルは「ヴァルカン」という表記にしようと考えております。

異論があればお願いします。ないようであれば、表記は「ヴァルカン」で統一したいと思います。ボンド大佐 2008年4月10日 (木) 04:52 (UTC)

レムスについて

 ロミュラスの双子惑星Remansについてですが、ネメシスの吹き替え及び字幕ではレムス人と訳されていますが、原語に近い発音だとリーマスとなっております。  これは、レムス星、レムス人のままでよいでしょうか?ボンド大佐 2008年5月13日 (火) 16:22 (UTC)

そのほうが馴染んでいるのでレムスのままでよいと思います。確か、ロミュラスとレムスの名前の元ネタと思われるローマ神話でも、レムスと訳されているのが一般的なはずです。梁幡 2008年5月14日 (水) 13:33 (UTC)

原語だと惑星名は(Remus)で種族名が(Remans)で、 (TOS:宇宙基地SOS)や(TNG:潜入!ロミュラン帝国・前、後編)の吹き替えではリーマスとなっていたと思うので惑星名リーマスでも良いかと思います、ただ種族名はリーマ人でしょうか。 週刊スタートレックでは映画STX公開後のためかレムス、レムス人となっています。他に広辞苑ではレームス(Remus)、百科事典ではレムス、英和辞典でもレムスと表記されています。フロンティア 2008年5月14日 (水) 13:51 (UTC)

原語への正確さを規すると、ロミュラン自体も本来は「ロムラン」となりますし、ローマ神話の原語(ラテン語)ではロムルスとレムスです。しかし、必ずしも原語優先というわけでもないですね。カーデシアにしても原語だと本来なら「カダシア」が近いですし。STXの訳に忠実にいくなら「レムス星」「レムス人」がやはり妥当でしょうか。ボンド大佐 2008年5月14日 (水) 14:37 (UTC)

 一年以上経っていますが私も最近そのあたりのジレンマに気づきましたので意見させてください。

 現在の記事では国家名が「ロミュラン帝国」、星の名前が「ロミュラス」、種族名(?)が「ロミュラン」、その人が「ロミュラン人」となっています。もしこれに合わせるならば、「Reman」については星の名前が「レムス(リーマス)」、種族名が「リーマン」、その人が「リーマン人」となってしまいます。これの不自然なところは、「Reman」が既に「Remusの人」という意味(多分)であるにも関わらずさらに日本語で「〜人」とついてしまっていることです。しかしそれは「ロミュラン人」でも全く同じことで、かといって今更「ロミュラス人」などという表記をつくり出すのは無意味でしょう。「ロミュラン」は定着していますから。

 では何に合わせて統一すれば良いのか、随分考えましたが分かりません。「ロミュラン人」を守るために、「〜人」が二重になるのを許すと、今度は「カーデシアン人」とか「アンドリアン人」とかが出てきてしまいます。「〜人」を一切廃止すると、一見きれいになりますが、アメリカ人を「アメリカン」と呼ぶことになり、和訳していることになりません。

 色々と書きましたが要点は次です。

  • 「レムス星」に異議無し。これや「ヴァルカン星」に合わせて「ロミュラス」を「ロミュラス星」に変更することを提案します。
  • 記事タイトルの、「種族名」とは何か? 「Bolian」の母星は「Bolarus」なので「Bolia」は原語にはない。
  • 統一は諦めて、吹き替えなどで定着したネーミングに合わせるしかないのか?

 よろしくお願いします。KiTeLetZ 2009年9月24日 (木) 13:50 (JST)

原典である映像作品内の吹替えが統一されていないので悩ましいところですね。かといって、無理に統一しようとしてこれまで使われたことがないような表記にしてしまうのもおかしいでしょう。基本的には例え不統一であっても正史やそれなりの書籍に準拠するしかないのではないかと思います。リンクなどはリダイレクト機能を活用すればいいでしょう。まあいいじゃないですか、統一されてないのは作品内の名称に限りませんよ。「日本」は「にほん」と読んでも「にっぽん」と読んでも間違いじゃないんですから。 By 健ちゃん 2009年9月24日 (木) 20:11 (JST)

 回答ありがとうございます。統一が無理なのは納得しました。原語を優先とは言え、吹き替えなどで定着しているものについてはその限りではないということですね。また迷う和訳があったらその都度質問させていただきます。KiTeLetZ 2009年9月24日 (木) 22:27 (JST)

 私なりの回答を…
 まず、健ちゃんさんが仰ってくださっていますが、そもそも日本語吹き替えからして統一性がありません。シリーズによってそもそも訳し方がめちゃくちゃです。ですので、一般的に普及した訳し方で柔軟な運用を行うというのが結論ではあります。

  • 「レムス星」に異議無し。これや「ヴァルカン星」に合わせて「ロミュラス」を「ロミュラス星」に変更することを提案します。

 →これに関しては、惑星ロミュラスをわざわざロミュラス星にするメリットはないでしょう。ロミュラスと聞いて、一般的な日本のトレッカーならロミュランの母星を思い浮かべるでしょうし…

  • 記事タイトルの、「種族名」とは何か? 「Bolian」の母星は「Bolarus」なので「Bolia」は原語にはない。

 →そもそも種族名=星の名前というわけではないという点が重要でして、地球人を指す英語はHumanであって、直訳すると「人間」です。人間を種族名にするとHumansになるので「人類」というのが人間の正しい種族名にはなります。そもそもこの人間という言葉にしても、他の星に人類と同じような種族が存在していることを全く意図せずに付けられている名称です。英語で地球人を指す言葉は、厳密にはterranになります。その他にも、テラライトなんかは母星の名前はテラー・プライムだったりってのもあります。つまり、母星の名前=種族の名前なのかというと、そういうわけではないですし、たとえばわれわれ日本人は種族としては人間に違いはありませんが、他の民族や国民と区別するうえで「日本人」と言いますよね。宇宙レベルになってもあまりそれは変わらず、ヴァルカンは星の名前も彼らの国家の名称もヴァルカンです。もしかしたらヴァルカン語で人間に相当する言葉があって、自分たちのことをヴァルカン語の人間という意味の言葉で指すのかもしれませんが、対外的にも自分たちが名乗るにしても「ヴァルカン人」と言います。これは、日本人が自分たちを日本人というのと似ていて、アメリカ人がわれわれを日本人と呼ぶのと同じような感覚なのだと思います。少し長くなりましたが、種族名っていうのはその民族の呼び名という風に考えていただければ、少しは気が楽になるのではないでしょうか?

  • 統一は諦めて、吹き替えなどで定着したネーミングに合わせるしかないのか?

 →結局行き着くところはここなんですよね。

まあ、今後もなにか疑問点や問題提起があればじゃんじゃん言ってください。--ボンド大佐 2009年9月26日 (土) 22:34 (JST)

 回答ありがとうございます。「民族の呼び名」でかなりすっきりしてきました。でもここが良く分かりません:

人間を種族名にするとHumansになる

「humans」は単に「human」の複数形ではないでしょうか?KiTeLetZ 2009年9月27日 (日) 12:54 (JST)

 すいません、間違えました…人類は英語でHuman raceですね。わかりやすい直訳では「人間種」って意味になります。英語と日本語って、根本的な考え方が違うので、訳すのって意外と難しいですよね。--ボンド大佐 2009年9月27日 (日) 16:06 (JST)

スタートレック上に登場する日本語名の表記方法について

スタートレックにはしばしば日本名にちなんだ名称が登場します。宇宙艦にしてもUSS大和やUSS赤城、USS武蔵やUSS九州。

さて、それらをカタカナ表記するか?それとも漢字表記するか?どっちの方がいいですか? ただ、フェイザー兵器のナディオン放射を開発した宇宙艦隊東京科学技術研究所については、東京だけをカタカナにするのもどうかと思っていますが…

ボンド大佐 2008年4月13日 (日) 04:24 (UTC)


宇宙艦については、カタカナで表記すべきだと思うし、どの国内の資料を見てもそうしているのが現状だと思います。USS YAMATOはあくまで惑星連邦所属の宇宙艦であって、その名前は「因んで」付けられたにすぎません。施設名に関しては、「東京」は日本の東京そのものですから、当然漢字表記の方が適当だと考えます。
(まぁ中国語版ではエンタープライズ号を「企業號」とか言っちゃってますけどね(^^;)
Commander Tahchi 2008年4月13日 (日) 09:04 (UTC)


実際の地名については、漢字表記の日本語。(たとえば、ケイコ・オブライエンの出身地は「熊本」)

宇宙艦の名前など日本語に因んだ名称についてはカタカナ(たとえば、米海軍の強襲揚陸艦USSイオウジマなんてのもカタカナですし)

日本人名に関しては、これもカタカナ。(個人的には中村提督は中村と書きたいけどw)

こんな感じでどうでしょう?

ボンド大佐 2008年4月15日 (火) 15:06 (UTC)


他に意見が出るか見てたのですが、まあ、実情を鑑みてもそれが一番いいと思います。
Commander Tahchi 2008年4月22日 (火) 08:23 (UTC)

人物名の日本語表記について

登場人物の名称について

ラフォージ

Emissary.さんの投稿されたジョーディ・ラ・フォージですが、本文ではジョーディ・ラフォージとなっております。ラ・フォージなのか、ラフォージのほうがいいのかの問題ですが、一般にはラフォージだと思いますので、記事タイトルを書き換えた方が良いのではないでしょうか。
Masaki 2008年4月18日 (金) 11:38 (UTC)


そこはなかなか難しいところですね。日本語版のスタートレックガイドブックを確認しましたが、ジョーディ・ラ=フォージという記述も見られます。正確さを期するなら、ラとフォージの間は原語ではスペースとなっておりますので分けるのが妥当なのでしょうが、この辺りは日本語文献的にはどちらの方が多いのでしょうか? ボンド大佐 2008年4月18日 (金) 13:01 (UTC)


手持ちの日本語の資料で、一番多かったのがやはりラフォージですね。ラ=フォージとしていたのが一冊、あと、小説ではラ=フォージュとなってました。
個人的にはラ・フォージが一番しっくりくるのですが・・・。
Commander Tahchi 2008年4月18日 (金) 15:40 (UTC)

こういう場合投票できる何らかのシステムとかがあればよいのですが、そんなシステムあるんでしょうか…そもそも管理人とかも含めて投票システムが必要なものは多そうですね。

ボンド大佐 2008年4月19日 (土) 07:49 (UTC)


延々として決まらないのもどうかとおもうので、ここで投票を行いたいと思います。以下に選択肢で段落をつくりますので、自分が一番良いと思う選択肢の段落部分に、ご自分の署名を入れてください。よろしくお願いします。


私は、特に「どれであるべき」というのは無いので、傍観して結果に従います。 「ラ=フォージュ」はさすがに一般的とは言えないと思いますが。
Commander Tahchi 2008年4月22日 (火) 08:25 (UTC)


意見投稿もなく、反対意見も出ておりませんのでMasakiさんが提案してくださったように、「ラフォージ」という記載で統一したいと思います。ボンド大佐 2008年5月6日 (火) 18:38 (UTC)


 他にもありますがジャン・ルーク・ピカードとジャン・リュック・ピカードのように言うまでもなく決まっているものもありますがヴェラナ・トレスのように「地球の名前とは少し違う」ものもありますね。これらに関してはやはり日本語吹き替えを参考にすべきではないかと考えるのですがいかがでしょう。Emissary. 2008年5月18日 (日) 21:30 (UTC)

 基本的に日本語吹き替え版を利用します。しかし、稀に吹き替え版だと勝手に名前を変えていたり、するケースもあります。良い例がヒカル・スールーやモンゴメリー・スコットですね。そういう場合は、原語に忠実にいくのが妥当だと感じます。ちなみに、ヴェラナ・トレスという翻訳は行われていないと思います。ボンド大佐 2008年5月19日 (月) 03:10 (UTC)

ウフーラ

 ウフーラの表記はどうしましょう? 日本語吹き替えでは「ウラ」と呼ばれていますが、英語でははっきり「ウフーラ」と発音してます。あと、ファーストネームは英語版Wikiでは「Nyota」としていて、いくつかの資料では(スタートレック3のパンフにもありました)一時期「Penda」となっていたことにも触れてますね。
Commander Tahchi 2009年12月30日 (水) 10:56 (UTC)

 私はウフーラの方がしっくりきます。09年のスター・トレックでもウフーラとなっていましたし、ウフーラでいいんじゃないでしょうか。「ウラ」はスールーを「カトウ」にしたようなものだと強引に解釈する手もあります。
 ファーストネームについては、「ニヨータ」は09年スター・トレックで初めて(公式に)設定された名前と認識しています。ですから、TOSウフーラは単に「ウフーラ」で、新時間軸の方が「ニヨータ・ウフーラ(新時間軸)」にするのが厳密かなと思います。KiTeLetZ 2009年12月30日 (水) 11:41 (UTC)

ファーストネームについては、本国版ではNyotaを採用しているのでそれが正史とするのがベストだと思います。発音は「ニヨータ」(唯一邦訳された発音がそれであれば)で良いのではないでしょうか。09年スター・トレックで初めて(公式に)設定された名前と認識とのことですが、Tahchiさんの指摘にある通り、スタートレック3:ミスター・スポックを探せで言及されているのであればTOS版でも正史と言えるでしょう。正規な発音が「ウフーラ」であるなら、ウフーラで記事を作成し、ウラをリダイレクトさせるという方向で良いと私は思います。--ボンド大佐 2009年12月30日 (水) 22:18 (JST)
Tahchiさんの指摘は、映画のパンフレットに「Penda」の名前があったということではないんですか? そうではなくてそれがNyotaだったなら、パンフレットが公式設定の定義にあてはまるなら、TOS版も「ニヨータ・ウフーラ」でいいと思います。KiTeLetZ 2009年12月30日 (水) 23:07 (JST)
KiTeLetZさん。私の文脈の読み間違いですね。読み直してみると、PendaがST3での言及ですね。そもそも英語版のTOSウフーラの記事がニヨータ・ウフーラで作成されている根拠をちょっとしらべてみます。--ボンド大佐 2009年12月30日 (水) 14:49 (UTC)

宇宙艦の艦名表記について

 一部宇宙艦は同じ名前でレジストリナンバーが違うものが登場しています。たとえば、有名どころではUSSサラトガ。同じミランダ級でも(NCC-1867) (NCC-31911) があります。本家のウィキでは記事名をUSSサラトガ(NCC-31911) と表記することによって区別しており、同じ艦名が別に登場していない艦はたとえばUSSエクセルシオなどについてはそのままUSSエクセルシオという記事名です。

 日本語版においても、本家と同様の措置をとりたいと思っておりますがいかがでしょうか?

ボンド大佐 2008年4月13日 (日) 04:46 (UTC)


そういう表記でいいと思います。検索対策としては、ウィキペディアと同じく曖昧さ回避ページを置くのがいいでしょうね。
Commander Tahchi 2008年4月13日 (日) 09:04 (UTC)


特に反対意見が無いようであれば、この案で統一としたいところです。反対意見や別意見があれば書き込んでください。書き込みが無ければ、このフォーマットで統一します。

ボンド大佐 2008年4月15日 (火) 15:08 (UTC)

ここでやりたい事と逆の機能ですが、ウィキアのヘルプ にあるように、括弧の前に空白を置くようにすると括弧部分を自動的に省略表示するようにリンク記述を展開する機能が使用できるので使い道があるのではないでしょうか。つまり、項目名として艦船名と船体登録番号の間に半角空白を入れておいたらどうかということなのですが。
リンクの記述を [[USSディファイアント (NCC-1764)|]] のように、最後に | だけ入れておくと「USSディファイアント」のように表示されます。
英語版でも空白ありになっているようです。まあ、リンクの記述時に僅かに手間が省けるだけですからそれ程使う機会はないかもしれません。 By 健ちゃん 2008年8月6日 (水) 15:26 (UTC)

 文章中の必要に応じ(たとえばTOSでエンタープライズと表記すれば必然的に初代を指し、TNGでエンタープライズと表記すればエンタープライズDを指す)レジストリナンバーを省略した表記を用いるのは有用だと思いますが、中にはあえてレジストリナンバーを表記させ区別させる必要があるものもあるかもしれないので、必要に応じて使用という形でよいかと思います。あくまで私の意見ですがボンド大佐 2008年8月7日 (木) 05:12 (UTC)

~~~~ と書いたものが [[利用者:ユーザー名|ユーザー名]] に展開されるのと同様に [[USSディファイアント (NCC-1764)|]] が [[USSディファイアント (NCC-1764)|USSディファイアント]] に展開されますから、この展開後のリンク先は 「USSディファイアント (NCC-1764)」になります。つまり、必要に応じてパイプの機能を使用するには項目名として括弧前に空白がない 「USSディファイアント(NCC-1764)」 ではなく 「USSディファイアント (NCC-1764)」を作成しないといけなくなります(もちろんパイプをいれずに空白入りで [[USSディファイアント (NCC-1764)]] と書けば空白入りの「USSディファイアント (NCC-1764)」にリンクします)。すると、この節で提案されていた艦名表記と異なってしまいます。
ただ、はじめに書いたようにこの機能をどのくらい使うのか(手間が省けるメリットがそんなに大きいとも思えない)ということがありますので表記の仕方を変更するかどうかはちょっと考える必要があると思います。 By 健ちゃん 2008年8月14日 (木) 11:34 (UTC)
なるほど。となると出てくる問題はすでにある記事に関しては訂正することは可能にせよ、不特定多数のユーザーが記事を作った時に半角と全角のスペースを間違える可能性は多々あると思います。それらは管理者なり気がついた人が訂正していけばよいのでしょうが・・・そこまでしてその機能を使うかどうかがキーポイントですね。ぜひ使いたいという声が多いならルール改訂しましょう。ボンド大佐 2008年8月14日 (木) 12:54 (UTC)

記事中の参照エピソードへのリンクについて

 記事の中で参照となるエピソードなどを載せるケースがあります。

 たとえば、ウォルフ359の戦い。(浮遊機械都市ボーグ)などの様に。

 その際のフォーマットとして、エピソード名の前に必ず(TNG:浮遊機械都市ボーグ)といったようにシリーズの略称を入れるようにするというのはいかがでしょうか?

ボンド大佐 2008年4月15日 (火) 16:06 (UTC)


シリーズ名も含めて一つの見出し語としますか?
つまり、TOS:新種クアドトリティケールではなく、TOS:新種クアドトリティケールのようにするか、ということです。
実のところ、当該記事がエピソードガイドであることを示す接頭語か接尾語は必要かな、と思っとりました。
でないと、「バイオ神経回路」みたいに他の記事と重複するものが出てしまいますから。
英語版では、後ろに「(episode)」と付けています。
Commander Tahchi 2008年4月22日 (火) 08:26 (UTC)


そうですね、エピソードガイドであることを示すために、エピソード名にはシリーズの略称を頭につけるのが妥当だと思います。他の方はいかがでしょう?

ボンド大佐 2008年4月22日 (火) 08:46 (UTC)

反対意見が無いので、暫定ルールとしてエピソード名の頭には必ずシリーズの略称をつけることをルールとします。ボンド大佐 2008年5月19日 (月) 11:56 (UTC)

Blue Alertの和訳について

"Blue Alert"は、クルーへの環境的警報、ドッキング、分離、着陸時に発令される警報ですが、吹き替えでは"特別配置"という表現、又は言及されておらず、すべてを包含する適切な和訳が不明です。個人的には"特殊警報"または"特殊時警報"という表現がふさわしいと考えておりますがいかがでしょうか。
恥ずかしながら、私はTNG:永遠の絆、DS9:ドミニオンの野望のビデオを所持しておらず、TOSとVOYでの判断です。よろしければ、TNGもしくはDS9での発令時の吹き替え、そして和訳案を提示していただけないでしょうか。未熟な質問ですが、ご意見よろしくお願いします。モ510型愛好家 2008年12月14日 (日) 03:10 (JST)

Blue Alertは着陸時やドッキング時、USSディファイアントでは遮蔽装置起動状態で発令されているようです。通常軍艦ではその時の状況に応じて各種コンディションを定めています。コンディション・レッド等は実際に使用されているようですが、コンディション・ブルーというのは聞いた事がないですね。レッド・アラートやイエロー・アラートは危機対応準備に関する警報にあたりますが、ブルー・アラートの場合はどちらかというと特別な運行に対する乗員に対する注意喚起という位置づけになり、種類が違う警報と言えるかもしれません。海上自衛隊で言うならば接岸作業準備命令の発令された状況と同じですが、状況を鑑み「特別配置警報」が妥当な訳だと思いますね。--ボンド大佐 2008年12月14日 (日) 11:32 (JST)

レスポンド遅れてすみません。「特別配置警報」というタイトルで、後日記事をかかさせていただきます。 211.1.219.240 2008年12月25日 (木) 18:27 (JST)

過去ログ

  • Forum:【方針】用語統一に関する会議室/20091230ログ
Advertisement