Memory Alpha
Help  コンテンツ → ヘルプ:編集

 Wikiの最大の特徴は、記事を作成もしくは編集するのが簡単であるという点です。HTMLに関する知識は一切必要なく、テキストを入力してアップロードすれば自動的にHTML表示することができます。

 事実、あなたはページ右上の「編集」というボタンをクリックするだけですぐに記事の編集を開始することができるのです。編集の練習がしたい場合はサンドボックスで練習してみてください。

 しかし、いくら簡単といっても最低限のWiki構文を使えないと美しい記事を仕上げることはできないでしょう。Wiki構文の使い方ガイドラインを以下に掲載します。

マークアップ[]

 ただの文章だけではなく、Wikitextと呼ばれるWiki独特の構文を使用することで様々な表示を行うことができます。通常、これをマークアップと呼びます。これもHTMLコードを使用する必要はなく、目的に合わせたマークアップの使い方は以下の四つの記事で扱います。

編集内容の要約[]

 編集画面のすぐ下に、「編集内容の要約」というボックスを見つけることができるでしょう。これは、あなたが編集を行った際にどういった編集を行ったかについて簡潔に記載するためのツールです。Memory Alphaでは編集を行った際には必ずこの項目に記載することがルールとされています。また、ここに記載することによってサイトの更新履歴からどういった編集がされたのかを確認する上で役に立ちます。

細部の編集[]

 「ページを保存」ボタンの右に「これは細部の編集です」というチェックボックスを見つけることができるでしょう。これを使用するための厳密なルールはありません。慣例では「誤字脱字の修正、リンク切れ修正、文体修正」等といった記事の内容に直結しないわずかな編集に対して使用します。

 設定を行うことにより、このチェックボックスにチェックされた編集をサイトの更新履歴に表示させなくすることができます。また、アカウントを取得したユーザのみがこの機能を利用することができます。